2017年7月13日木曜日

RL6に1000km乗ってみて

はわわ・・なんか間が空いちゃいました。
更新がおっついてないのですが、ほぼ毎週乗ってたのですよ?

おっと何か口調が怪しい。修正...
ということで、RL6の走行距離が1000km越えたので思う所を書いてみようかと思います。
とはいえ、他車種の経験といえば試乗時に乗り比べたRS6/RL9/RL8や、友人のbianchi IMPLUSOくらいなんですけどね。

さくさく行きましょう。

まずは良いところ

乗り心地がいい

ダンプ通りなんかの荒れた路面であっても振動の山がきっちり減衰されるので非常に楽に運転できます。手元が安定してるだけじゃなくて車体の挙動全体が安定しているので、加減速しても問題ないです。体感的な部分だけではなく、ガタガタ音としても金属系の響く音がほぼしないのは、やっぱりアルミっぽくないなぁと思う所。

そして、そういう振動類が身体に伝わらないというのは疲労感の少なさに直結します。

吊るしからイジる所の少ないパーツ構成

コストカットでブレーキだけテクトロになってたり、タイヤがワイヤービードの重量級タイヤなんて事が無いので、吊るしで乗ってても不満がたまりにくいパーツ構成です。
・・・私のようにイジりたい派の人にとってはある意味不満かもしれませんけどね・・

RL6は同クラスの中では価格が高いほうですが、安い車体を買ってパーツ交換するコストを考えると結局は変わらないくらいの値段になっちゃうわけで、そういう意味ではコスパ高いとも言えますね。

オーソドックスな車体構成

専用のステムだとかマイナーなBB規格だとかシートポストが専用品だとか・・そういうのと無縁です。
ただのアヘッドステム、ねじ切りBB、27.2のシートポスト、シートチューブも32.7の丸パイプ、外装のシフトワイヤー。何の変哲もない構成です。
なので何かパーツを交換するときや自分で調整したりする時でも「一般的な」整備手順が参考になる事が多く、(車体専用の)専用工具なんかを使うこともありません。
自力でメンテしたい人にとっても取っ掛かりとしていいのではないでしょうか。



続いてイマイチなところ

加速のツキがいまいち

そういうモデルじゃないと言ってしまえばそれまでなんですが、やっぱりロードレーサー寄りの車体と比べると踏み込んだときの反応性は劣ります。
そこを目的とするのなら、RLシリーズではなくてRSシリーズを選べってことですかね?
とはいえ、クロスバイクなんかからの乗り替えだと充分感じられる程度のツキはありますが。

フォローすると、車体側からもっと走れ!と言われないので自分のペースを守る事ができる、とも言えますね。

スプロケが男前

吊るし販売なEPSEゆえの問題なのですが・・フロントはコンパクトクランクだし50-34なんですが、リアスプロケが12-25とかなりの男前仕様。
なお、オーダー車(105だとEQUIPE)の場合は11-28や14-28が選択可能なようなので、そちらを選択するのもいいかと。


こんな感じでしょうか。
私にとってロードを導入した理由が、ロングライドを楽にこなすためだったのでバッチリ適合しています。
流石にヒルクライムにはスプロケがキツいので現在14-28Tを召喚中ではあるのですが・・

試乗した時、悩み抜いて購入を決意したのは間違いじゃなかった、そう言えるいい子です。

0 件のコメント:

コメントを投稿