2017年9月19日火曜日

エコノムフォースは定番品になるだけある

ある日の洗車後、ライト(lezyne MACRO Drive 800XL)を再装着しようとしたら何かハマんない。
よく見るとネジがもげてました。
そりゃ頻繁に取り外しするように作られては無いとは言え・・アルミとはいえ・・・orz

と、言うことで使用可能なヘッドライトがVOLT200のみになったわけですが、夜のCR走るには照射範囲も明るさも点灯時間も心もとないということで増備しました。
タイトルで出オチしてますが、購入したのはcateyeのECONOM Forceです。

元々ヘッドライトにも電池式を1つ持っておこうと考えていて、(いわゆる)マグライト型のにするか、専用品にするかで悩んでいたのです。

これとかね。

MACRO Driveが生きてる状態なら、そちらがメインになれるのでマグライト型のでもいいかなーと思ってたのですが。。。
ECONOM Forceの難点はただひとつ、物理的に大きくて重いことです。単3を4本使うその筐体は他の追随を許さない大きさです。その代償として電池型としては破格の照射範囲とランタイムを得ているわけですね。
進化が日進月歩なライト界で発売から数年経っても定番品として君臨するその能力、試すときが来たようです。

パッケージ開封とか今更なので端折りますね。とりあえずVOLT200との照射角や明るさの比較をしておきました。CATEYE同士なのでメーカサイト上で比較できるのですが、思った以上の差がありました。

まずは無点灯状態がこちら。

そしてVOLT200のLoとHi

続いてECONOM ForceのLoとHiです。

もちろんSSと絞り、感度は揃えてあります。WBだけオートだったのですが、ほぼ見た目の印象通りですね。VOLT200黄色いなぁ....
レンズカット通りというかなんというかなのですが、VOLTは懐中電灯やマグライトの延長線にある感じの照射ですね。中心に輝度が偏ってる&周辺光あり。
対してECONOMは周辺光無しの代わりに照射範囲では均一な輝度です。

近場を照らすのならVOLTなのですが、遠くを照らそうとする場合には周辺光による対向車・人への影響が懸念されます。逆にECONOMは近場を照らすのは照射範囲の狭さ故に不得意とするのですが、遠くを照らす場合は周辺光が無いので気兼ねなく使えます。

実際、上の写真を取ったときの取り付け角の状態で正面から見てみると


このように見えます。これ、右側の眩しい方がVOLT200なんです。
路面に対しての照射範囲だとECONOMのほうが遠くを照らしているのですが、対向側から見た眩しさだとVOLTのほうが辛いという現象が起きてます。
ライト正面から見た時にLED素子が見えないタイプならECONOMと同じような感じになるとは思うのですが、国内流通があるものだと種類があまりないようですね。
昔はOWLEYEのハイラックス30なんか使ってたのですが、USB-miniBって今更感ある充電端子なのですよね・・これmicroUSBにしてくれるだけでかなり使えるコになるのですが・・・

そうそう。ECONOM Forceですが色温度が高いためかSWANSのアイスブルーレンズ搭載サングラスを着けるとかなり暗く感じます。このサングラス、可視光透過率が43%と比較的高めなので夕方でも使えるのですが、夜間用にクリアレンズのやつを持っておいたほうがよさそうですね。


2017年9月13日水曜日

勢い余ってヤビツもチャレンジ

都民の森の熱も冷めやらぬまま、ヤビツ行ってきました。
その・・なんというか、勢いで。

もはや説明不要な関東一有名といっても過言ではない峠。ここでのタイムがその人のヒルクラ能力の指標になるとも言われる所です。
先週都民の森を足つき2度でクリアしたとはいえ・・・うん。とりあえず足つき回数はともかく1時間切れれば御の字かな・・・


秦野まで自走すると登る前にへばるので小田急で輪行です。

今回は都民の森のメンバー+社内の自転車部から一人参戦頂きました。計4人で出発です。

途中例のコンビニで休憩&補給し、いよいよ峠へ



あの・・ウェルカム坂がキツすぎませんかね・・?なんか住宅の玄関との角度差がヒドい気がするんですが・・・

いやもう斜度上げなくて大丈夫ですって!お腹いっぱいですよ!

そしてちょっと楽になったと思ったら・・

なんか・・壁が見えるんですけど・・誰だよこんなとこに直線の道路仕込んだの・・・つづら折れにしろよ・・・

とまぁ、知ってはいたのですが前半がホント心折りに来る斜度が目白押しでした。
ここで踏ん張りつつ体力を温存すれば、後半はそこまで斜度がキツくないらしいので・・・

ちょっとまってこの舗装は激坂の証じゃないですか。これまでの勾配ですら出てこなかったのに今更出て来るっていうことはどういうことなんですか。

・・・あれ意外と普通の斜度だ・・・・

このコンクリ舗装を過ぎると徐々に景色が広がってきて、心が多少楽になります。
カメラ振る余裕は無かったので、その景色は撮れてないのですけどねorz

とまぁなんやかんやありつつ耐えてたら登れました


コンビニからで59分弱、足つき無しでのクリアです。やった!
ということでstrava


その後は裏ヤビツをDHして同行者が転倒したり、オギノパン寄ろうとしたら目前の激坂で足完売になったり、駅についたと思ったら列車到着まで10分足らずだったりとかてんやわんやでしたが何とか四谷まで帰ってきました。


ヤビツは・・当面いいかな・・オギノパンの揚げパンはまた食べたいけど、今度は東京側から自動二輪で行こう・・・・

2017年9月5日火曜日

都民の森初チャレンジ

もう2週間も前の事になるのですね・・
東京都のローディとしては行かなければならない都民の森、アキレス腱負傷のまま行ってまいりました。
自走だとそもそも延々上り基調な上、福生あたりからは斜度を増してくる都民の森なので、おとなしく武蔵五日市まで輪行しました。
とはいえ駅からでも30kmの登りが続くのですよね・・・orz
まぁ前説はこんなトコにしておきましょう。坂のスペックやらなんやらは今更書く間でも無いと思いますし。

なお今回は同僚二人と一緒に行きました。なぜか一人港区から自走するとかしてましたけどね。無茶しやがって・・・

ということでいつものStravaどん。


檜原村役場のT字路からのタイムが89:29でした。無事完走です。2hくらいかかるかと思ってたのですが、前半でペース上げておけた分稼げた感じですかね。最後の5kmくらいは看板とにらめっこしながら「あと4km...」という感じでこらえてました。
そしてその後、奥多摩周遊道路に切り替わった直後の橋で無念の足つき

旧料金所では休憩するつもりだったのですが・・・斜度がキツいってのではなく、純粋にスタミナ切れによるものです。
記事にしていないのですが、以前、つくばの不動峠に行ったときはスタミナ切れの状態で無理してオーバーヒートして吐くって事になったので、無理せず休んだものです。
まぁその後上ってみて目の前旧料金所じゃん!ってなったのですが。
旧料金所では例によって上を見上げて絶望しておきました。

上方にガードレールが見える事の辛さよ・・・

しかし、この後はヘアピン越えてへにょっと行けばもうゴールです。斜度はそこそこあるものの、ここまで来れたのなら越えられる程度。景色もいいので気持ちもいくぶん楽です。

そして無事ゴールしました。

あとは記念撮影して飯食って下るだけー・・のハズなんですが、例の自走で来た人がどーしても風張林道を上りたいんだというので飯食った後風張峠まで登ることに・・

なんなんだこの斜度。充分に辛いよwww

そして登ったはいいもののゲート閉鎖ww
帰宅後調べたのですが、こちらのサイトによると、どうやらゲートより少し都民の森側に入口が・・

いや分からないですよorz

その後はさくっと下って瀬音の湯へ。途中同行者のiPhoneがバックポケットから落下するというアクシデントはあったものの、無事につk・・

あっれ何かめっちゃ下ってるんだけどww

やばいってこれ風呂上がりに登ることになるんだよね!?

ぁ。うん、行きにも上り用意しといたよ?って要らないそれww

尽き着きました。


まぁ瀬音の湯自体は自動二輪で何度か来たことがあったので激坂あるのも知ってたのですが、都民の森行った後のコレは格別ですね・・・

さて武蔵五日市駅から輪行して帰りますかー

あれ

なんで

自走で

帰って

いるの

だろうorz

ほんとなんででしょうね・・疲れました。